coruriの家計簿

30代ジャニヲタがオタ活をしながら家計簿・貯金(生活防衛資金・推し貯金)・投資(つみたてNISA・米国ETF・個別株)・資産形成をリアルに公開していくブログです。趣味のオタ活のお役立ち情報やアフタヌーンティーレポなども。

【貯金できない30代オタクが】お金を貯めるためにやったこと・始めたこと

お金を貯めるためにやったこと・はじめたこと

昨年にお金の見直しして、50万なんとか貯めた30代浪費家ジャニヲタOLです!

業績悪化でお給料は減額で一時17万円台、ボーナスも通年0へ!*1
そんな状況でもオタクをやめるという選択肢がなかった限界オタクですが、私でもなんとか昨年1年で50万円貯金することができました。

今回はお金を貯めるために私が始めたことについて紹介していきます。それではいってみましょう!

こんな人におすすめ! ・今より節約して貯金に回したい人
・節約したいけど何から始めたらいいかわからない人
・新しいことを始めるのに抵抗がない人

 

はじめに:わたしのスペック

◆ブログを書いているのはこんな人でした◆ ・30代OL限界ジャニオタ
・2020年3月時点で総資産約10万円
・借金はなし。でも資産もほぼなし!
・自担くん(推し)にお金を使うのが大好き
・都内で一人暮らし
・外食が大好き
・家計簿が続かない
・貯金ができない
・投資はなんだか怖い
・クレジットカードの請求=月収
・気になったら躊躇せず勢いではじめるタイプ
超絶めんどくさがりで飽きっぽい
不労所得で5億円欲しい

昨年の自分はこんな感じでした。
30年以上構築された性格はそう簡単には変わらず、めんどくさがりで飽きっぽいままです。それでも、お金のリテラシーは以前より改善されたのではないかと思っています。

 

お金を貯めるためにやったこと

  • Instgramの家計簿アカウントをフォロー
  • Twitterのお得界隈のフォロー
  • youtubeでお金の勉強
  • クレジットカードの清算
  • 家計簿をつける
  • 先取り貯金
  • 貯蓄用口座
  • ポイ活
  • 楽天経済圏
  • スマホプランの見直し
  • 楽天モバイル
  • 雑誌サブスク
  • つみたてNISA
  • 日興フロッギー
  • 副収入の種作り

13個ありました。これを6つにわけて紹介していきます。

 

1.SNSでお金の使い方や節約の情報収集

インスタ・ツイッターyoutubeのすべてをアカウントがあるので見ました。
SNSごとに色が違うので、自分に合っているものを探してくださいね。

  • instgram:家計簿の参考に。近い属性を見つけて参考にしやすい。女性が多め
  • Twitter:家計管理よりはポイ活や投資などジャンルに特化した人を探すのがおすすめ。情報の鮮度が高い。男女比は半々くらい
  • youtube:youtuberが先生でこちらが生徒という感じ。本を読むのが苦手な方におすすめ

youtubeは有名なリべ大やオリエンタルラジオ中田敦彦さんの動画を見ました。
何もお金についてわからないヒヨコのような状態でしたが、わかりやすくまとめてあるので楽しくテンポよく学ぶことができます。
情報を発信している方は、その方の視点から見ると正しいことや成功した方法を発信していると思います。ですが、一般人がすべて再現するのは実は結構難しいと考えています。
特に私の場合は元の資産が少ないためすべてを再現するのは難しいため、盲目的にすべてを鵜呑みにせず再現できるところだけ選択して参考にしています。

 

2.クレジットカードの使い方を見直す&家計簿をつける

私が家計簿をつけ続けられない最大の理由が、クレジットカードのルールをしっかり決めていないからでした。現在はルールを決めて使うことにしたため、家計簿をつけるのが続いています。クレジットカードの使い方のルールは下記です。

  • クレジットカードを使ったらすぐにその金額のお金をわける

たったこれだけです。
クレジットカードはカードや使ったものによって決済時期が代わってしまい、いつ支払うのか曖昧になっていました。特にオタクは円盤やCDの予約など数か月先のものをカードで買ったりしますよね。それがそのまま数か月後に忘れた頃に引き落されて何度か地獄を見ました。
現在私は何に使っても、すぐに使った金額をその月の予算から計上して、クレカ用の封筒にわけます。クレカ用の封筒には使った日付とざっくり何に使ったかを書いておきます。その月のカード決済額が決まると、カードの内訳と封筒に書いてあるものを見比べて決済されていない分の金額は残して決済を待つ…といった感じです。
ちょっと面倒なのですが、これをやってからカード明細を見てお金が足りないと頭を抱えて絶望することはなくなりました(笑)

家計簿については特に難しいことはしていません。最初はインスタで家計簿アカウントを運用しており、人に見られているので続けなければという強制力で続けてそのまま日常になりました。家計簿をつける=お金が貯まるわけではないのですが、月に自分が何にいくら使っているかを把握できないと、どこを切り詰めればいいのかわからず節約もできず貯金も難しいです。なので数か月は続けて自分が月にいくらあれば過ごせるのかを把握してくださいね。

家計簿をつけるのにおすすめアプリを紹介しています!

関連記事

家計簿初心者にもおすすめ!無料の家計簿・資産管理アプリ

 

3.貯金できる仕組みを作る

今まで毎月貯金をすると言う概念がなく、ボーナスが出ると定期預金をしたりしていました。ですが、いつまで経ってもこれではお金が貯まらず、そもそもボーナスがまともに出なければ貯金ができないということに気づきました。

  • 貯蓄用口座を作る
  • 家計簿を見て毎月いくら先取り貯金できるか算出
  • 貯蓄用口座に入金する

私は貯蓄用口座は、普通預金でも金利が少し高い楽天銀行にしました。
数か月つけた家計簿を見て、自分が月にいくら使うのか。そこから月にいくら先取り貯金できるのかを算出します。あくまでも無理のない範囲にしてください。
その金額を貯蓄用口座に入金して、入金以外の用途に使わない。キャッシュカードを持ち歩かない。私はこの方法で貯めています。

 

4.ポイ活をしてみる&楽天経済圏に移行

Twitterでポイ活が流行っていることを知り、はじめてみました。
私は主にこの3サイトをメインにゆるくポイ活をしています。

  • ちょびリッチ 【ネットショッピングの還元率高め!】
  • ポイントインカム 【アプリゲームの高額案件多数で貯まりやすい】
  • ECナビ【突発的にお得な案件が多い。交換できるサイトが多い】

ポイ活はしなくてもいいですが、私は昨年1年くらいで10万ポイントくらい稼いだのでクレジットカードや証券口座を新しく開く予定のある方や、ネットショッピングをたくさんする方にはおすすめです。

元々楽天カードを持っていて、オタ活をするにあたってかなり楽天にお世話になっていたのですが、楽天銀行楽天証券楽天モバイルなど可能な限り楽天に寄せました。

 

5.固定費を削減する

月々のスマホ代が7,100円でしたが、プランや保証を見直しました。
そして楽天モバイルを契約することにより、Wi-Fiの契約をやめました。
また、ジャニオタのため毎月結構な冊数の雑誌を購入していたのですが一部を雑誌サブスクに切り替えました。

  • スマホ代:7,100円⇒3,000円 年間49,200円節約!
  • ネット代:4,000円⇒0円   年間48,000円節約!
  • 雑誌代:2,309円⇒440円   年間22,100円節約!

まだ開始して1年経っていないものもありますが、1年続けると119,300円の節約です!
固定費って毎月なんとなく払っていますが、一度節約すると年間での効果がかなり大きいためかなり効果があります。少しの手間に対してのリターンが大きいのでまずは固定費の節約がおすすめです。
これについては別途記事で紹介しています。

関連記事

【ジャニオタ節約術】サブスクを使おう!年間22,100円以上雑誌代を減らせる方法【dマガジン・楽天マガジン

【節約術】プラン料金0円の楽天モバイルを実際に使ったメリット・デメリット

 

6.投資をはじめてみた&副収入づくりにチャレンジ!

プラスアルファとして、楽天証券にてつみたてNISAを、ポイ活で貯まったポイントを利用して日興フロッギーで米国ETFや個別株の運用をしています。また、google adsenseなどを利用して副収入づくりにチャレンジしています。
つみたてNISAは月次、日興フロッギーについては週次で動きを見るようにしています。
副収入はまだ報告できるような数字ではありませんが、またブログで記事にできればと思っています。

関連記事

投資 カテゴリーの記事一覧

副収入 カテゴリーの記事一覧

 

以上が昨年から1年ではじめたことになります。
もちろん最初にすべて始めたわけではありません。なんとなくお金の勉強をして、気になったものから少しずつ手を付けていったという感じです。
投資についてはもちろんリスクを伴いますが、それ以外に関してはお金を失うリスクはほとんどありません。このブログを見て何か気になったものがあれば、とりあえずやってみる!のをおすすめします。

はじめてみたらそんなに大変じゃなかったです!飽きっぽい私でも続きました!

以上、30代ジャニオタOL coruri(こるり)でした! 

choline-kakeibo.hatenablog.com

*1:最近弊社が潰れないか不安です。転職したい。